中小調剤薬局のメリット、デメリット!?4年間働いて感じたこと3選
こんにちは。アシオです。
2023年 12月より休職中のHSP気質の薬剤師です。(2024年2月現在)
薬剤師歴10年の中で2回の転職を経験しました。
① 400床を有する基幹病院 (2年)
② 地域に根差した中小調剤薬局 (4年)
③ 全国にチェーン展開している大手調剤薬局 (4年)
今回は②の中小調剤薬局(以下: 中小薬局)で働いて感じたメリット、デメリットについて書きたいと思います。
・ 日本全国に薬局を展開していない
・ 県ないし市内に数店舗を有する地域密着型薬局
・ 中小調剤薬局に転職したいと考えている人
・ 中小調剤薬局のメリット、デメリットを知りたいと考えている人
中小薬局で働くメリット、デメリット
メリット① 社長との距離感が近い
個人的にこれが一番大きなメリットだと思います!
私は現在大手の調剤薬局で働いていますが、『全国に多くの店舗を抱える社長』に平社員が会う機会はほとんどありません。
しかし、私が勤めていた中小薬局だと月一度の会議で直接話すだけでなく、業務終わりに社長と飲みにいく機会がありました。
現在進行しているプロジェクトについて、リアルタイムで情報共有ができ、『自分が組織の大事な一員である自覚』を持つことができました。
メリット② 重要なプロジェクトに関われる
メリット①でも触れましたが、中小薬局は良くも悪くも人員が少ないため、重要な仕事が回ってきます。
重要なプロジェクトに携わった一例
新店舗を立ち上げるにあたり、無菌調製室を併設することになりました。
病院時代(新卒1〜2年目)に『輸液』や『抗がん剤』の調製を経験していたため、無菌調製室の『管理』『運営』のリーダーに任命され、マニュアル作り等を行いました。
何もない状態で試行錯誤し、『0→1』のプロジェクトに関われる大変さや楽しさを経験することができました。
大手調剤薬局では『重要な仕事を経験する機会』がなかなか回ってこないため、早いうちにそのような経験がしたい方は中小薬局をオススメしたいです。
メリット③ 管理職につきやすい
中小薬局だと『管理職につきやすい』と思います。
私の場合、社長との距離感が近かったということもありますが、日頃から
「管理者をやらせてください!」
と言っていたので、入社してわりとすぐに管理者になることができました。
やはり、経営者と距離が近いぶん、自分の意見が反映されやすいと思います。
デメリット① 会社全体のルールが緩い…
これが個人的に考える大きなデメリットかと思っています。
簡単に言うと『ルールやマニュアルが徹底されていない』と感じることが多かったです。
例えば、私が勤めていた中小薬局には『管理者手当』がありませんでした。
自社ホームページの採用情報にはしっかり『管理者手当あり』と記載されているため、社長に確認したところ
『管理者とか関係なくみんな頑張っているから…』
とのことでした…
なにかあったのときの『責任』だけは取らされるのかと思いました…
また、『店舗間での医薬品のやり取り』も雑な部分があり、医薬品管理体制が不十分に思うことも多々ありました。
小規模故のルーズさなのか、そのような『昔からのよく分からないルール』もあり、気になることが多かったです。
デメリット② 良くも悪くもアットホーム…
アットホームな職場は素敵ですが、『親しき中にも礼儀あり』が信条の私には、少し違和感を感じる部分もありました。
『休日返上のバーベキュー会』や『ボウリングイベント』など…
また、『自店舗のスタッフにだけ話した内容』をなぜか他店のスタッフが知っていることがあり、プライバシーの緩さも気になりました…
デメリット③ 新人薬剤師が入社しにくい…
中小薬局の採用に携わった経験もありますが、就活イベントに参加する学生は『大手調剤薬局』に流れてしまい、新人確保が難しかったです。
私が在籍していたときは、2〜3年に『1人』入れば良い方で、人員確保に苦労した記憶があります。
少ない人数でなんとか回す感じは好きだったので、私個人として気になりませんでしたが退職者が出たときのダメージが大きかったです。
まとめ
中小薬局に実際に勤めて感じたメリット、デメリットを書きました。
現在、大手調剤薬局に勤めていますが個人的に中小薬局の『組織の大事な一員感』が好きだったなと感じます。
ただ、大手ほど管理マニュアルが徹底されておらず、ルールの曖昧さが気になりました。
・もし何かトラブルがあった際にどう対処すべきか…
・誰に相談すれば良いのか…
・管理者手当は出ていないのに責任だけは取らされるのか… など
もし、『中小調剤薬局への入社』、『転職を検討している人』はここら辺の情報はしっかり確認すべきだと思います。
『薬局への新卒入社』や『転職』を考えている方の参考になれば幸いです!