休職期間中にすべきことは?実体験を元にしたオススメの過ごし方

こんにちは。アシオです。
2023年12月に心身的な体調不良を発症して休職…(2024年4月末まで)
その後、約4年勤めた調剤薬局を退職したHSP気質の薬剤師です。


約4ヶ月の休職期間で『体調を整え』、『自分に合った職場環境』を模索することができました!

私の場合は、自分に合った環境作りのために『ブログ運営』を始めました!

今回は、個人的に考える『休職期間中のオススメの過ごし方』について書きたいと思います。
・休職期間中にすべきことを知りたい人
・休職終了後に復職を考えている人
休職期間中のオススメの過ごし方
個人的に考える『休職期間中のオススメの過ごし方』は以下になります。
① ゆっくり休んで体調を回復する!

まずは『元の体調に戻るまで』ゆっくり休みましょう!
目安としては『物事に関心』や『興味』、『意欲』が戻るまでです!

うつ病になると『意欲の低下』が起きてしまいます!
まずは『十分な睡眠』、『栄養のある食事』、『適度な運動』でゆっくり体調を整えましょう!
無気力な状態で『仕事』や『今後の生活』を考えても、良い方向にはいきません!

② なぜ休職することになったかを考える!

ゆっくり休んで体調が整ったら『なぜ休職することになったか?』を考えましょう。
『原因を考えない…』、『考えようとしない…』
この状態で復職しても同じことを繰り返してしまいます…

自分に合わない職場に長時間いると心身ともに疲弊してしまいます…
詳しくは下記ブログをご覧ください。

③ 必要なスキル習得の勉強をする!

もし、休職の原因が『職場の環境』(合わない、向いていない、パワハラ)にあり、自分の力ではどうすることもできないと感じたら、『自分に合う環境探しのために時間』を使いましょう!
・少人数で働く? or 大人数で働く?
・事務作業? or 営業?
・デスクワーク? or 外回り? など
自分の『長所、短所』、『向き、不向き』をしっかり分析して、適切な環境を模索することが大切です!

『自己分析が苦手…』、『やりたいことが見つからない…』という方は自己投資が足りていない可能性があります!
詳しくは下記ブログをご覧ください!

まとめ

個人的に考える『休職期間中のオススメの過ごし方』について書きました。
① 第一に自分の体調を整える!
② 体調が落ち着いたら、休職に至った原因を考える!
③ 職場の環境が合わないと感じたら、『自分に合う環境作り』を考える!

長時間の休養期間は『これまでの自分を見つめ直し』、『これからの人生を深く考える』のに適しています!
他にも『傷病手当金の申請方法』や『任意継続手続き』などの情報を発信しているので、是非ご覧ください!

