ブログの更新が続かない方へ!オススメの発信ジャンルについて解説

こんにちは。アシオです。
2023年 12月より休職中のHSP気質の薬剤師です。(2024年2月現在)
休職をきっかけにブログの運営をはじめました。

ブログを毎日更新する上で1番の難しいのが『ネタ探し』ですよね…

2024年1月19日よりブログ更新を毎日行なっています!

今回は、これからブログを運営予定の方に『オススメしたいジャンル』について書きたいと思います。
・ブログ運営をしたいが、書きたいジャンルがない人
・毎日のネタ探しに苦労している人
結論

先に結論を言うと、「本業の失敗談 (過去の経験)」もしくは「これから挑戦していくこと (未来の挑戦)」について書くことをオススメします。
本業の失敗談 (過去の経験)

前提として『あなたにとっての当たり前』は、他の人からすれば当たり前ではありません。
普段の『仕事』や『生活』でしている何気ない経験が誰かの役に立つかもしれません。
また、仕事での『失敗談』や『それを乗り越えた方法』には価値があります。
なぜなら、その失敗は『今後誰かが直面したり、現状苦しんでいる人』を救えるかもしれないためです。
本業が『専門的であればあるほど』是非辛かった経験や失敗談を発信してみましょう!

失敗経験は共感を呼びやすいため、ファンも付きやすいです!
これから挑戦していくこと (未来への挑戦)

これから挑戦していくことがあれば、それらをブログ内で発信しても良いかもしれません。
・副業を始める
・1から趣味を始める
・ペットを飼い始める など
これらを始めた際に、
・困難にぶつかったこと
・楽しいと思ったこと
・辛かったこと
そして『それらとどう向き合ったか?』はこれから挑戦する人の道しるべとなります。
趣味に関しては『ニッチであればあるほど』発信するべきです。
珍しい『植物』や『動物』を飼うとしたら、
・オススメの飼育道具
・『ペット』や『植物』に元気がないときの対処法 など
これから始める人たちが知りたい情報ばかりです。
副業に挑戦している方は、『上手くいかないこと』や『苦戦していること』を書くといいと思います。
同じように頑張る人の参考になったり、励みになりえます。
あまりオススメしないテーマ

一方、『露骨な収益化が見えるジャンル』には安易に手を出さないほうがいいと考えています…
例えば、「ブログ」や「クレジットカード」の新規開設を誘導するブログです。
これらの案件は単価が高く、ブログ初心者がこぞって手を出してしまうジャンルです。
ですが、自分が閲覧する立場で考えて事を考えてみてください…
『収益性が露骨に見えてしまうブログ』を見ると少し引いてしまいませんか?
また、『よほど有益な情報』でなければ競合が多すぎるジャンルのため、あなたで無ければならない理由を出しにくいです。
ブログ運営を営業のツールへ
ブログは短期間で収益を上げることは難しいです。
しかし、『ブログに紐づく副業』をしていれば営業のツールになりえます。

例えば、『ウェブライター』を目指していれば、“どのような文章”を“どれくらい書けるか”ブログを使って示すことができます。
まとめ
ブログはたくさんの記事を挙げなければスタートラインに立てないと考えます。
また、『〇〇ジャンルのブログで月収〇〇稼ぐ!』と言う内容を『SNS』でよく見かけますが、情報商材の購入に誘導されるため注意しましょう!
・自身の仕事で苦労していることがある…
・個性的な趣味を持っている
・これから新しい挑戦を始める
そのような方は是非ブログ運営を始めてはみてはいかがでしょうか?
同じように悩む方の参考になれば幸いです。