これからブログを始める方へ!別の副業と合わせて始めるべき理由

こんにちは。アシオです。
2023年 12月より休職中のHSP気質の薬剤師です。(2024年3月現在)
休職をきっかけにブログの運営を始めました。

1月半ほどブログの毎日運営を続けていますが、『収益化まで時間を要する』と強く感じます。
では、『収益を挙げにくいからブログをやらない』というのはとても勿体無いです。
今回はブログを始めるなら『別の副業とセットがオススメ』な理由についてお伝えしたいと思います。
・ブログのテーマ選びを悩んでいる人
・副業はしているが、ブログは運営していない人
ブログはすぐに稼げる副業ではない…

結論として、稼げるブログを運営するのは時間が掛かります。
『時間をかけて作った記事を挙げても読まれない…』
副業的にやるのであれば、すぐに結果が出ずに心が折れてしまいます…

1年の前の私がそうでした…
SNSでたまに見かける「副業ブログを始めて3ヶ月で〇万円稼いだ!」という文言は、とても稀有なケースだと思います。
・“本業以外の時間”をブログの記事作成に当てている
・それと同時に“競合ブログを研究” など
相当な努力をしていると思います。

おそらくタイムマネジメントスキルもあり、本業でも成果を出している事でしょう…
また、ブログ記事を『毎日続ける』のも相当難しいです。

他の副業を“補助する”ブログ

そこで、『他の副業の補助的な位置でブログを始める』ことをオススメします。
ブログに限らず、何事も結果が目に見えないと続きにくいです。
・ダイエット→ 体重の減少
・テスト勉強→ 点数の上昇 など
結果が出ないことを黙々と続けるのは健全ではありません。
収益が発生する副業として『ウェブライター』、『動画編集』などがあります。
これらはクラウドワークスサービスで案件募集しているため、受注できれば収益を生み出しやすいです。

また、『せどり』も収益をあげやすい副業のひとつです。
せどりとは、既製品を安く買って高く売り、その差額で儲けるビジネスのことです。
もともと、価値の高い本を見つけて古本屋に売る人のことを古書業界で「せどり屋」と呼んでいたことに由来します。
ブログを『記録』、『営業のツール』へ

こちらの記事でも触れたように、ブログで『副業の挑戦や失敗談』を書くことをオススメしています。

副業で『困ったこと』や『分からないこと』、『それらをどう解決したか』という情報は、これから挑戦する人の参考、道標となります。
また、こちらの記事で触れたように『ブログを通して案件を獲得できる』こともあります。

『どのように取り組んでいるか』、『どのような結果を出したか』を書くことで、企業から依頼を受けたり、自身で営業のツールにすることができます。
まとめ

SNSが発達して、個人が気軽に情報を発信できるようになりました。
自身の『スキル』だけで『取り組んでいる内容』を無料で宣伝できるので使わない手はありません。
ブログはとにかく毎日挙げることが重要です。
そのためにも、副業といった挑戦していることの『失敗談』や『その困難に向き合ったか』などをどんどん発信しましょう!