花粉症がひどい方へ!薬剤師がオススメする鼻うがいキットの紹介

こんにちは。アシオです。
2023年 12月より休職中のHSP気質の薬剤師です。(2024年3月現在)
毎年、2〜4月頃は『花粉症が辛い時期』ですよね…

かくいう私も、花粉症持ちでこの時期はアレルギー薬が手放せません…
花粉の飛散量が多い日は、薬を飲んでいてもひどいこともあるかと思います…
そんな方へ、鼻洗浄(鼻うがい)をオススメしたいと考えています!
今回は『鼻洗浄をオススメしたい理由』と『薬剤師がオススメする鼻洗浄キット』について書きたいと思います。
・毎年、花粉症がひどい人
・鼻洗浄に興味があるが『どれを買えば良いか』分からない人
鼻洗浄(鼻うがい)とは?

鼻洗浄(鼻うがい)とは、『食塩水を鼻へ入れて鼻腔内を洗うこと』です。
水道水は『人の体液濃度より薄い』ため、鼻の中に入れると『ツーン』っとしてしまいます。
一方、生理食塩水(人の体液濃度に近い食塩水)は『鼻粘膜への刺激が少なく』痛みをほとんど感じません。
生理食塩水は沸騰したお湯500mlに5gの塩(小さじ1杯)を溶かし、40℃くらいまで冷ますと濃度1%の生理食塩水を作ることができます。
花粉症は『スギ』や『カモガヤ』と言った花粉が『鼻粘膜に付着して起こるアレルギー反応』なため、物理的に洗い流すことで症状を緩和することができます!
生理食塩水の作り方

生理食塩水は『自宅で作ることも可能』です。
そこで、鼻洗浄キット「ナサリン」をオススメしたいと思います!

私も『かれこれ5年』使っていますが、使い心地も良く手放せなくなりました!
ナサリンの特徴
① 使いやすい『注射器型』!
注射器型のため、『水の勢いを自分でコントロール』することができます。
噴出する水の勢いが強いと染みることがあるので、この点は使いやすさに直結するかと思います。
②『専用の精製塩』で簡単に作れる!
『1回使用分の精製塩』もあるため『調製も簡単』です!(別売り)
いちいち計る必要がないため非常に使いやすいです!
また、『不純物も取り除かれている』ため鼻への刺激も少ないです!
③ 独自の『シリコンチップ』で優しい使い心地!
注射器先端に『独自のシリコンチップ』が付いています。
鼻粘膜の負担を減らす設計のため『刺激を抑える』ことができます。
よくあるQ and A

Q. 1日何回まで使っていいの?
鼻洗浄のやりすぎは、『鼻粘膜を痛める原因』になります。
使用感がよく、ついつい使いたくなりますが『多くても朝と晩の1日2回くらい』までの使用に留めましょう!
Q. 鼻の中に食塩水が残らない?
使用した生理食塩水の『一部は鼻腔内に少し残る』こともありますが、体内へ吸収されるため心配は入りません!
まとめ

鼻洗浄は花粉シーズン以外でも活躍します!
・インフルエンザや風邪が流行っているとき
・黄砂がひどいとき
・青っ洟が続くとき など
それらを物理的に洗い流すことができます。
花粉症だけでなく、『風邪予防』にも打ってつけです!
『子供』や『妊婦』の方でも安心して使えるため、気になる方は是非手に取ってみてください!