Kindle Unlimitedを3ヶ月利用して感じたメリット3選

こんにちは。アシオです。
今回はKindle Unlimitedを3ヶ月利用して感じたメリットについて書きたいと思います。
また、少し気になった点も記載するので良かったら参考にしてください!
・Kindle Unlimitedについて知りたい人
・Kindle Unlimitedのメリットを知りたい人
メリット3選
① 対象の本が『月額 1,000円』で読み放題
Kindle unlimited とは『Amazon』が提供するサービスで月額1,000円で対象の本が読み放題という、いわゆる『本のサブスク』です。
イメージは、『最大20冊まで借りれるデジタル図書館』です。
私は、ビジネス関連の図書を読むのが好きで、月平均5冊ほど読んでいます。
1冊2,000円くらいする本を5冊買うと、軽く10,000円を超える月もあり、お小遣い制のサラリーマンの財布には厳しいものがありました…
しかし、Kindle Unlimitedなら月1,000円で本を何冊を読むことができます!
年に6〜10冊本を読む方はそれだけで元をとることができます。
また、ビジネス書だけでなく『雑誌』や『漫画』も豊富なラインナップがあるからオススメです!
② 合わない本に当たってもダメージが少ない
本は読んでみないと『合う』、『合わない』が分からないことが多いです。
『表紙に惹かれて…』 『知人に勧められて…』などの理由で購入した本が、読みにくかったり、合わないことはしばしばあります…
しかし、人には『支払った以上の対価を得たい』と感じる特性(コンコルド効果)があるため、
頑張って最後まで読もうとして、結局挫折してしまうことがあります。
これは図書館で本を借りても起こりえます。
『せっかく借りたから…』『返すまでにまだ時間があるから…』
そのような理由で読み終わるまでに時間が掛かってしまうことがあります。
しかし、定額制なら自分に合わないと思ったらすぐに違う本を読む選択がしやすいです。
スマホ操作一つでできるため、図書館に返しにいく手間もありません。
③ 初月無料で試せる
登録した月は”無料で試せる“のもありがたいポイントです!
合わなければ解約すればお金はかかりません!
(自動更新なので、自身で解約手続き必要です。)
少し気になった点
Kindleunlimitedの気になった点をしいて挙げるなら、『全て』の本が対象ではない部分があります。
いわゆる、『誰もが知っている名著』は対象でない場合があります。
しかし、そういう本はハズレがないので『自分で買う』もしくは『図書館で借りれば良い』のです!
個人的にKindle Unlimitedが真価を発揮するのは、
『気になるけど、面白いのかな?』と思う本を読むときだと感じます。
❶ 自分に必要な知識を得られそうな本を選び、
❷ 知識を得た もしくは合わないと感じたら
❸ すぐに別の本を読む
このような使い方がオススメかなと思います。
まとめ
読書は人生を豊かにすると思います。
・本を買って読むことは少しハードルが高い…
・本を読みたいけど、買って失敗したくない…
そう感じている方に本気でオススメしたいサービスです!