WDXkQxfQH00MASQ1Fogk2Xk8F5HF3GK9hNOEUTmxdfQ 抗不安薬ざっくり比較シリーズ②長時間作用型の使い分けについて解説
精神科領域
PR

抗不安薬ざっくり比較シリーズ③長時間作用型の使い分けについて解説

アシオ / 薬剤師 / 医療ライター
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。アシオです。

2023年 12月より休職中のHSP気質の薬剤師です。(2024年4月現在)

SNSで若手薬剤師向けの勉強アカウントを運営しています。

あわせて読みたい
1〜3年目の薬剤師にオススメ!SNSを活用した薬勉強法を紹介
1〜3年目の薬剤師にオススメ!SNSを活用した薬勉強法を紹介

抗不安薬は品目が多く、『作用時間』や『薬効の比較』を覚えるのが難しい分野です。

今回は抗不安薬の中でも『長時間作用型』に絞って使い分けなどをまとめたいと思います。

こんな方に読んでほしい

・薬剤師1〜3年目の人
・抗不安薬の使い分けに自信がない人

・長時間作用型 抗不安薬の使い分けを勉強したい人

抗不安薬(マイナートランキライザー)とは?

抗不安薬とは『別名:マイナートランキライザー』と言い、主に『神経症』や『うつ病』、『心身症』などに利用されます。

比較的軽度の不安の緩和』や『気分を落ち着かせる』などに使うことが多いです。

ジアゼパム等価換算

『ジアゼパム等価換算』とは、抗不安薬を比較するために『ジアゼパムを基準に換算したもの』です。

下記表は『中時間作用型抗不安薬』とジアゼパムの換算値を比較したものになります。

数字が小さいほど『強く』、大きいほど『弱い』です!

薬品名換算値
クロナゼパム(リボトリール、ランドセン)0.25
フルジアゼパム(エリスパン)0.5
クロキサゼパム(セパゾン)1.5
ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)
オキサゾラム(セレナール)20
ジアゼパム等価換算(長時間作用型抗不安薬との比較)
引用:本当にわかる精神科の薬 はじめの一歩

詳しくは下記記事をご覧ください!

あわせて読みたい
抗不安薬の比較方法!ジアゼパム等価換算について分かりやすく解説
抗不安薬の比較方法!ジアゼパム等価換算について分かりやすく解説

長時間作用型 抗不安薬の比較

ジアゼパム(セルシン、ジアゼパム)

規格:1mg、2mg5mg

適応
・神経症における『不安・緊張・抑うつ』
・うつ病における『不安・緊張』
・心身症(消化器疾患、循環器疾患、自律神経失調症、更年期障害、腰痛症、頸肩腕症候群)における身体症候並びに『不安・緊張・抑うつ』
・下記疾患における『筋緊張の軽減』
脳脊髄疾患に伴う筋痙攣・疼痛

・麻酔前投薬

Tmax = 1時間

T 1/2(半減期) = 27〜28時間

ジアゼパム等価換算:

特徴
豊富な剤形(注射剤もある)用量幅も広い
→ 幅広い病態に利用される
抗不安作用抗痙攣作用筋弛緩作用バランスよく併せ持つ

クロナゼパム(リボトリール、ランドセン)

規格:0.5mg、1mg2mg

適応
・小型(運動)発作[ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)]
・精神運動発作
・自律神経発作

Tmax = 2時間

T 1/2(半減期) = 27時間

ジアゼパム等価換算:0.25

特徴
適応は『てんかん』のみ
(不随意運動の改善にも使用されることが多い!)
強い抗不安作用、催眠作用あり
③ 強い抗痙攣作用も有する!

クロキサゼパム(セパゾン)

規格:1mg、2mg

適応
・神経症における『不安・緊張・抑うつ・強迫・恐怖・睡眠障害』
・心身症(消化器疾患、循環器疾患、更年期障害、自律神経失調症)における身体症候ならびに『不安・緊張・抑うつ』
・術前の不安除去

T 1/2(半減期) = 11〜21時間

ジアゼパム等価換算:1.

特徴
強い抗不安作用!
② 催眠作用、筋弛緩作用は弱い

オキサゾラム(セレナール)

規格:5mg、10mg

適応
・神経症における『不安・緊張・抑うつ・睡眠障害』
・心身症(消化器疾患、循環器疾患、内分泌系疾患、自律神経失調症)における身体症候ならびに『不安・緊張・抑うつ』
・麻酔前投薬

Tmax = 7〜9時間

T 1/2(半減期) = 50〜62時間

ジアゼパム等価換算:20

特徴
① 鎮静作用あり
② 催眠作用、筋弛緩作用は弱い

まとめ

中時間作用型抗不安薬』についてざっくりまとめました。

あくまでざっくりした比較なので、詳しくは『添付文書』や『下記参考図書』をご覧ください!

・ジアゼパム(セルシン、ジアゼパム)は『豊富な剤形』、『適応』を持ち抗不安作用や抗痙攣作用のバランスが良いです!

・クロナゼパム(リボトリール、ランドセン)は、強い抗不安作用、催眠作用、抗痙攣作用を有します!

・クロキサゼパム(セパゾン)は『強い抗不安作用』を有しますが、その他の作用は弱いです。

・オキサゾラム(セレナール)『鎮静作用』はありますが、その他の作用は弱いです。

引き続き、抗不安薬についてまとめていくので是非ご覧ください!

あわせて読みたい
抗不安薬ざっくり比較シリーズ①短時間作用型の使い分けについて解説
抗不安薬ざっくり比較シリーズ①短時間作用型の使い分けについて解説
あわせて読みたい
抗不安薬ざっくり比較シリーズ②中時間作用型の使い分けについて解説
抗不安薬ざっくり比較シリーズ②中時間作用型の使い分けについて解説
あわせて読みたい
気分安定薬の比較!特徴や違いについてわかりやすく解説
気分安定薬の比較!特徴や違いについてわかりやすく解説
アシオ
アシオ

今回の記事を書くにあたり下記図書を参考にしました!

分かりやすくまとまった良書なのでご興味ある方は是非手に取ってきてください!

ABOUT ME
アシオ
アシオ
HSP薬剤師/医療ライター/ブロガー
プロフィールをご覧いただきありがとうございます! アシオと申します! 『HSP気質を持つ薬剤師』の人生奮闘記について発信しております! 『仕事や人生で悩んだこと』、『その悩みにどのように向き合って解決しようとしたか』などを赤裸々に発信しています! 同じような悩みを持つ方の力に少しでもなれたら幸いです。
記事URLをコピーしました