『オンライン経理』による青色申告サポートはこちら!
精神科
PR

【図表で理解!】ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!作用時間、各種作用(抗不安、筋弛緩、鎮静、抗痙攣作用)のまとめ

フリーランス薬剤師 ハル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。フリーランス薬剤師のハルです。

フリーランス薬剤師は「即戦力」としての勤務が求められるため、幅広い知識が必要となります!

今回は、ベンゾジアゼピン抗不安薬各作用抗不安作用筋弛緩作用鎮静・催眠作用など)を表にしてまとめました!

抗不安薬の使い分けに自信がない人は是非ご覧ください!

こんな方に読んでほしい

・薬剤師1〜3年目の人
・抗不安薬の使い分けに自信がない人

・抗不安薬の使い分けを勉強したい人

ハル
ハル

今回の記事は『下記の図書』を参考に作成しました!

結論:各作用の比較

短時間・中時間・長時間の『それぞれの作用』 比較
薬品名作用時間抗不安
作用
筋弛緩
作用
鎮静催眠
作用
抗痙攣
作用
静穏
作用
デパス
(エチゾラム)
短時間
Tmax 1
t 1/2 6
とても
強い
やや強いやや強い
リーゼ
(クロチアゼパム)
短時間
Tmax 1
t 1/2 6.3
強い弱い弱い
ソラナックス
コンスタン
(アルプラゾラム)
中時間
Tmax 2
t 1/2 14
とても
強い
強いとても
強い
強いとても
強い
ワイパックス
(ロラゼパム)
中時間
Tmax 2
t 1/2 12
強いやや弱いやや強い中等度中等度
レキソタン
(ブロマゼパム)
中時間
Tmax 1
t 1/2 20
とても
強い
強い強い強いとても
強い
セルシン
ホリゾン
(アルプラゾラム)
長時間
Tmax 1
t 1/2 27〜28
強いやや強い中等度やや強いやや強い
リボトリール
ランドセン
(クロナゼパム)
長時間
Tmax 2
t 1/2 27
強い中等度強い強い
セパゾン
(クロキサゼパム)
長時間
Tmax 3
t 1/2 11〜21
強いやや弱いやや弱い中等度中等度
セレナール
(オキサゾラム)
長時間
Tmax 7〜9
t 1/2 50〜62
弱い弱い弱い中等度
参考図書 : こころの治療薬ハンドブック第15版(2024)
本当にわかる 精神科の薬 はじめの一歩
ハル
ハル

上の表は、『添付文書(18. 薬効薬理)の情報参考書を元に”ジアゼパム“を基準に各作用を比較したものになります!

例. レキソタン(ブロマゼパム) 添付文書より

18. 薬効薬理
18.2 抗不安作用等
本剤をマウス及びラットに経口投与した時、ジアゼパムと比較して『静穏作用及び抗不安作用約5倍』、『催眠作用、筋弛緩作用及び抗痙攣作用約2倍』であった

参考文献:植木昭和ほか:医学研究. 1973;43:41-58
引用:https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00053019.pdf

ハル
ハル

ベンゾジアゼピン抗不安薬の比較を行う場合、『ジアゼパム等価換算』を知っていると役立ちます!
気になる方は『下記ブログ』も是非ご覧ください!

あわせて読みたい
【換算表付き!】ジアゼパム等価換算って何?ベンゾジアゼピン系抗不安薬の強さを分かりやすく比較
【換算表付き!】ジアゼパム等価換算って何?ベンゾジアゼピン系抗不安薬の強さを分かりやすく比較

抗不安作用

ハル
ハル

抗不安作用について、『強い順』に並べました!

『抗不安作用』の比較表
薬品名抗不安作用
デパス
(エチゾラム)
とても強い
(3〜5倍)
レキソタン
(ブロマゼパム)
とても強い
(5倍)
ソラナックス
コンスタン
(アルプラゾラム)
とても強い
ワイパックス
(ロラゼパム)
強い
リボトリール
ランドセン
(クロナゼパム)
強い
セパゾン
(クロキサゼパム)
強い
リーゼ
(クロチアゼパム)
強い
セルシン
ホリゾン
(アルプラゾラム)
強い
セレナール
(オキサゾラム)
弱い
参考図書 : こころの治療薬ハンドブック第15版(2024)
本当にわかる 精神科の薬 はじめの一歩

筋弛緩作用

ハル
ハル

筋弛緩作用について、『強い順』に並べました!

『筋弛緩作用』の比較表
薬品名筋弛緩作用
ソラナックス
コンスタン
(アルプラゾラム)
強い
(1.5〜3倍)
レキソタン
(ブロマゼパム)
強い
(2倍)
デパス
(エチゾラム)
やや強い
セルシン
ホリゾン
(アルプラゾラム)
やや強い
リボトリール
ランドセン
(クロナゼパム)
中等度
ワイパックス
(ロラゼパム)
やや弱い
セパゾン
(クロキサゼパム)
やや弱い
リーゼ
(クロチアゼパム)
弱い
セレナール
(オキサゾラム)
弱い
参考図書 : こころの治療薬ハンドブック第15版(2024)
本当にわかる 精神科の薬 はじめの一歩

鎮静・催眠作用

ハル
ハル

鎮静・催眠作用について、『強い順』に並べました!

『鎮静・催眠作用』の比較表
薬品名鎮静・催眠作用
ソラナックス
コンスタン
(アルプラゾラム)
とても
強い
(4〜7倍)
レキソタン
(ブロマゼパム)
強い
(2倍)
リボトリール
ランドセン
(クロナゼパム)
強い
ワイパックス
(ロラゼパム)
やや強い
デパス
(エチゾラム)
やや強い
セルシン
ホリゾン
(アルプラゾラム)
中等度
セパゾン
(クロキサゼパム)
やや弱い
リーゼ
(クロチアゼパム)
弱い
セレナール
(オキサゾラム)
弱い
参考図書 : こころの治療薬ハンドブック第15版(2024)
本当にわかる 精神科の薬 はじめの一歩

抗痙攣作用

ハル
ハル

抗痙攣作用について、『強い順』に並べました!

『抗痙攣作用』の比較表
薬品名抗痙攣作用
リボトリール
ランドセン
(クロナゼパム)
強い
レキソタン
(ブロマゼパム)
強い
(2倍)
ソラナックス
コンスタン
(アルプラゾラム)
強い
(1.5倍)
セルシン
ホリゾン
(アルプラゾラム)
やや強い
ワイパックス
(ロラゼパム)
中等度
セパゾン
(クロキサゼパム)
中等度
参考図書 : こころの治療薬ハンドブック第15版(2024)
本当にわかる 精神科の薬 はじめの一歩

静穏・馴化作用

ハル
ハル

静穏・馴化作用について、『強い順』に並べました!

静穏・馴化作用』の比較表
薬品名静穏・馴化作用
ソラナックス
コンスタン
(アルプラゾラム)
とても
強い
2.5〜7倍
レキソタン
(ブロマゼパム)
とても
強い
(5倍)
セルシン
ホリゾン
(アルプラゾラム)
やや強い
ワイパックス
(ロラゼパム)
中等度
セパゾン
(クロキサゼパム)
中等度
セレナール
(オキサゾラム)
中等度
参考図書 : こころの治療薬ハンドブック第15版(2024)
本当にわかる 精神科の薬 はじめの一歩

まとめ

ベンゾジアゼピン系抗不安薬各作用についてまとめました!

今回は、臨床の現場で良く出る薬を中心にまとめましたが、ベンゾジアゼピン系は種類が多いため丸暗記は難しいと思います…

ハル
ハル

私は上記の表を『メモ帳』に貼ってすぐに確認できるようにしています!

服薬指導』や『調剤監査』の際に、役立てていただけると幸いです、

引き続き抗不安薬についてまとめていくので是非ご覧ください!

あわせて読みたい
【薬剤師向け!】短時間作用型ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!デパス・リーゼの特徴と違いを徹底解説!
【薬剤師向け!】短時間作用型ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!デパス・リーゼの特徴と違いを徹底解説!
あわせて読みたい
【薬剤師向け!】中時間作用型ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!ソラナックス・ワイパックス・レキソタンの違いを徹底解説!
【薬剤師向け!】中時間作用型ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!ソラナックス・ワイパックス・レキソタンの違いを徹底解説!
あわせて読みたい
【薬剤師向け!】長時間作用型ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!セルシン・リボトリール・セパゾン・セレナールの違いを徹底解説!
【薬剤師向け!】長時間作用型ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較!セルシン・リボトリール・セパゾン・セレナールの違いを徹底解説!
ハル
ハル

今回の記事を書くにあたり下記図書を参考にしました!

分かりやすくまとまった良書なので、ご興味ある方は是非手に取ってきてください!

プロフィール
ハル / ツムグ
ハル / ツムグ
フリーランス薬剤師 / オンライン経理
ご覧いただきありがとうございます! フリーランス薬剤師のハルとオンライン経理のツムグと申します! 実体験を通して、フリーランス薬剤師の業務や青色申告をサポートするブログを夫婦で運営しています!
記事URLをコピーしました