『オンライン経理』による青色申告サポートはこちら!
精神科
PR

【薬剤師必見!】抗うつ薬 SNRI 3種類!(サインバルタ・イフェクサー・トレドミン)の特徴と違い

フリーランス薬剤師 ハル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。フリーランス薬剤師のハルです。

フリーランス薬剤師は「即戦力」としての勤務が求められるため、幅広い知識が必要となります!

今回は『SNRI(抗うつ薬)の特徴と違い』について書きたいと思います。

こんな方に読んでほしい

・薬剤師1〜3年目の人
・SNRIの使い分けに自信がない人
・SNRIの比較や違いを学びたい人

ハル
ハル

今回の記事は『下記の図書』を参考に作成しました!

SNRIとは?

SNRISerotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor)は脳内の『セロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害』して『セロトニン・ノルアドレナリン増加』させ、『抑うつ』や『不安症状』を緩和する薬です。

ノルアドレナリン作動神経に作用することでSSRI比べて『意欲向上』の作用が期待でき、SSRIと比べて『作用発現が早い』とされています!

現在、販売されているSNRIは『3種類』となります。

SNRIの比較

SNRIには『サインバルタ(デュロキセチン)』、『イフェクサーSR(ベンラファキシン)』、『トレドミン(ミルナシプラン)』があります。

サインバルタ(デュロキセチン)

Screenshot

規格:20mg、30mg

適応
・うつ病・うつ状態
・下記疾患に伴う疼痛
糖尿病性神経障害繊維筋痛症慢性腰痛症変形性関節症

特徴
① 他のSNRI
に比べてセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害作用力価が高い

各種神経伝達物質受容体に対する親和性が弱い

 → 抗コリン作用α1遮断作用軽微

 →副作用が少ない!』

③ 『疼痛』に対する適応あり

(※ 海外では腹圧性尿失禁全般性不安障害の適応あり)

主な副作用

悪心(3.87%)

傾眠(2.23%)

便秘(2.01%)
不眠(1.89%)

禁忌

MAO阻害薬 投与中または投与中止後2週間以内の患者

高度肝機能障害

高度腎機能障害

コントロール不良閉塞隅角緑内障の患者

イフェクサーSR(ベンラファキシン)

Screenshot

規格:37.5mg、75mg

適応
・うつ病・うつ状態

特徴
① 低用量
150mg未満程度)では主に「セロトニンの再取り込み」を阻害し、用量が増加するに従い150mg以上)では「ノルアドレナリンの再取り込み」を阻害する!

欧米低用量不安に対する効果が認められている!)

CYP2D6により活性代謝物である「デスベンラファキシン」に変換される!

デスベンラファキシンノルアドレナリン再取り込み作用が強い!

主な副作用

悪心33.5%

腹部不快感腹痛肥満便秘)(27.2%

傾眠26.9%

浮動性めまい24.4%

禁忌

MAO阻害薬 投与中または投与中止後2週間以内の患者

重度肝機能障害

重度腎機能障害糸球体濾過量15mL/min未満

 または透析中の患者

トレドミン(ミルナシプラン)

Screenshot

規格:12.5mg15mg25mg50mg

適応
・うつ病・うつ状態

特徴
肝薬物代謝酵素CYP450)を介さず、直接グルクロン酸抱合を受ける

薬物相互作用が少ない

シナプス間隙セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み部位への選択性が高い

三環系抗うつ薬にみられる便秘口渇振戦などの抗コリン性の副作用が少ない

③ 有効性はミアンセリン四環系抗うつ薬)と同等

主な副作用

口渇(7.5%)

悪心、嘔吐(6.0%)

便秘(5.8%)
眠気(4.1%)

禁忌

MAO阻害薬 投与中または投与中止後2週間以内の患者

尿閉前立腺疾患等)のある患者

まとめ

抗うつ薬(SNRI)について特徴や違いをまとめました。

・サインバルタ(デュロキセチン)他のSNRIに比べてセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害作用力価が高く、副作用も少ない

イフェクサーSR(ベンラファキシン)低用量では『セロトニンの再取り込み』を阻害し、用量が増加するに従いでは『ノルアドレナリンの再取り込み』を阻害する!

トレドミン(ミルナシプラン)薬物相互作用が少なく、三環系抗うつ薬に見られる便秘口渇振戦などの抗コリン性の副作用が少ない

引き続き、精神科領域の薬についてまとめていくので是非ご覧ください!

あわせて読みたい
【薬剤師必見!】抗うつ薬 SSRI 4種類!(レクサプロ・パキシル・ジェイゾロフト・ルボックス)の特徴と違い
【薬剤師必見!】抗うつ薬 SSRI 4種類!(レクサプロ・パキシル・ジェイゾロフト・ルボックス)の特徴と違い
あわせて読みたい
【換算表付き!】ジアゼパム等価換算って何?ベンゾジアゼピン系抗不安薬の強さを分かりやすく比較
【換算表付き!】ジアゼパム等価換算って何?ベンゾジアゼピン系抗不安薬の強さを分かりやすく比較
あわせて読みたい
【換算表付き】 臨床で役立つクロルプロマジン換算(CP換算)!統合失調症治療薬の総投与量と過量ラインについて徹底解説!
【換算表付き】 臨床で役立つクロルプロマジン換算(CP換算)!統合失調症治療薬の総投与量と過量ラインについて徹底解説!
あわせて読みたい
【薬剤師向け!】統合失調症治療薬 MARTAとは?ジプレキサ・セロクエル・シクレスト・クロザリルの比較
【薬剤師向け!】統合失調症治療薬 MARTAとは?ジプレキサ・セロクエル・シクレスト・クロザリルの比較
ハル
ハル

今回の記事を書くにあたり『下記図書』を参考にしました!

分かりやすくまとまった良書なのでご興味ある方は是非手に取ってきてください!

プロフィール
ハル / ツムグ
ハル / ツムグ
フリーランス薬剤師 / オンライン経理
ご覧いただきありがとうございます! フリーランス薬剤師のハルとオンライン経理のツムグと申します! 実体験を通して、フリーランス薬剤師の業務や青色申告をサポートするブログを夫婦で運営しています!
関連記事
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました